大阪で家族葬をするときのポイント

家族葬とは、家族や親しい間柄など身近な人のみで執り行う葬儀のことです。

一般的な葬儀と明確に区別されているわけではなく、葬儀の流れはほぼ同じ。故人やご遺族の意向がより反映されるのがメリットです。家族葬は家族だけでしか参列できないと思っている方はいらっしゃいませんか。

家族だけでなく、どなたが参列してよいです。ただ、大々的に葬儀の案内をせず、荼毘に付した後で周囲にお知らせを送るというケースもあります。一般的な仏式の葬儀は、まず通夜を行ったあと、翌日に告別式、火葬という流れです。

費用についても、一般的な葬儀と同じで状況で変わってきます。「家族葬はリーズナブル」だとは言い切れないでしょう。

ただ、参列者が少ないので会場は小さなスペースで行えます。しかし、参列者が少ないということは香典も少ないので葬儀にかかる費用の手出しが少なくなるわけではありません。

家族葬を執り行っている業者はたくさんありますが、どこも葬儀のプランやオプションがありますので、ご自身にあうプランをしっかりと見極めることが大切です。

故人や遺族の気持ちを込めやすい家族葬を行える業者を探しましょう。大阪の葬儀場のなかには、生花に囲まれた家族葬を行えるところもあります。

家族葬を行うさい、ひとつだけ注意しておくことがあります。それは、ご遺族が知らない故人の人間関係もあることを理解しておくことです。あとになって「なぜ参列させなかったのか」などと責められるケースもあるようです。

故人と親しかったことをご遺族が知らず、エンディングノートなどもなかった場合、呼ばれなかった方は自分がないがしろにされたと傷ついてしまうこともあります。

家族葬は本来自由なものですが、上述のとおり、個人や遺族の思いを込めやすい葬儀になります。しかしすべての家族葬が順調に行われるわけではありません。

家族葬という言葉が独り歩きしてその解釈が人それぞれで違うことにより、思わぬトラブルが起きやすくなっています。参列者に案内する前に誰に声をかけるかは慎重に検討するとよいでしょう。

大阪の家族葬はスタイル花壇のくつろげる専用式場へ